こんにちは。浜野不動産の關です。
住宅購入時に必ずかかってくる「諸費用」。物件価格や立地等に注目していると、後になって諸費用を見て慌てる事もあるかと思います。
今回はそんな「諸費用」について、新築戸建の建売のケースでどれくらいかかるか・誰に払うのか等ご紹介いたします。
諸費用ってどんな費用?
物件を購入する際に、土地や建物の購入代金以外に必要な費用をまとめて「諸費用」と呼びます。
内容は大きく分けて「住宅の取得にかかる費用」「住宅ローン関係の費用」「その他の費用」です。
また、仲介を依頼する不動産会社によって金額が変わる費用については、赤いマーカーで色付けしてますので、是非ご参考にしてみてください。
住宅の取得にかかる費用
- 仲介手数料(不動産会社によって変動)
- 不動産登記費用(所有権移転・抵当権設定・表示登記等)
- 固定資産税
- 都市計画税
- 売買契約書に貼付する印紙
- 不動産取得税
住宅ローン関係の費用
- 住宅ローン事務代行手数料(不動産会社によって変動)
- 銀行事務手数料
- 住宅ローン保証料
- 金銭消費貸借契約(住宅ローンを銀行と結ぶ契約)に貼付する印紙
その他の費用
- 書類作成費用(不動産会社によって変動)
- 物件調査費用(不動産会社によって変動)
- 火災保険料
- 引っ越し費用
- 住民票や印鑑証明等取得費用
- TVアンテナやカップボード等の家具家電
結局いくらかかるの?
一般的には物件価格の7%~10%程と言われております。
例えば3000万円の不動産を購入する場合、210万円~300万円位が目安です。もちろん外構工事や室内オプションをどれだけ行うかで費用が変わってきます。また、税金や国の政策など、時期によって金額が変わってくる場合もございますので、適宜ご相談いただければと思います。
簡単な表を作成しましたので、ご覧いただく皆様の少しでも参考になれば幸いです

まとめ
今回は「諸費用」についてご紹介しました。
一生に一度あるかないかの住宅購入ですので、諸費用の内訳について理解し、安心した上で購入計画を立てたいですね!
現在住宅購入を検討されている方にはもちろん、身内や近しい友人等が住宅購入を検討されている場合にも是非ご参考にしていただければと思います。
浜野不動産では、お客様の大切な住宅購入をスタッフがしっかりとサポートいたします。
ご検討中の方は是非、当社にご相談ください。